色選びは?SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーションをレビュー – BUBBLISM BLOG (バブリズム ブログ)
SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーションを口コミレビュー
ワタシプラス 資生堂(オンラインショップ)
ファンデーションに美容液が入ってるんじゃない。
美容液がファンデーションを包み込んでる。
メイクでもあり、スキンケアでもある。
今話題の成分「ナイアシンアミド」とかが、美容液と同じレベルで配合されてるんだって。
かーなり薄付きだから、
ファンデってより、肌をツヤツヤにできるスキンケアって感じ。
あとは洗顔後の顔のイキイキ度がエグい。
ハリ感出てるー!ってなるよ。
ワタシプラス 資生堂(オンラインショップ)
では、レビューしていきまっす。
色選びだけ見たいよって時は目次タップで飛んでね。
SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーションを口コミレビュー
ツヤ感
他デパコス新作ファンデーションとツヤ比較
使用感・仕上がりが似てるファンデ
カバー力
崩れにくさ
色選び
良いところ
気になるところ
使い方
合わせる下地
合わせるパウダー
SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーションがおすすめなのは
SHISEIDOをお得に買う方法
ツヤ感
かーなりうるうるのツヤ。
部分的ではなくて全体的に濡れたようなツヤ。
かなりのツヤ感。
私が今まで使ったファンデで一番。
韓国っぽい水分多め肌になる。
他デパコス新作ファンデーションとツヤ比較
2023秋冬新作ファンデ、SUQQU・KANEBO・MAC・ADDICTIONのツヤ感を比較していきまっす。
結論から言うと、
SHISEIDOが一番のつや。全体的にすんごい濡れつや。
カバー力は一番低い。
じゃあ画像いっぱいで見ていこう!
SUQQUの新作ザファンデーションと比較するとこんな感じ。
左がSHISEIDO
右がSUQQU
ひなただと↓
SHISEIDOの濡れ感がよくわかる。
SUQQUはまろーんとしたツヤ。
KANEBOの新作コンフォートスキンウェアと比較するとこんな感じ
左がSHISEIDO
右がKANEBO
ひなただと↓
KANEBOはひなたでも控えめなツヤ。
MACの新作スタジオラディアンスセラムと比較するとこんな感じ。
左がSHISEIDO
右がMAC
ひなただと↓
MACはつるんと濡れゆでたまご系のつや。
ADDICTIONのザ ファンデーション リフトグロウと比較するとこんな感じ。
左がSHISEIDO
右がADDICTION
ひなただと↓
ADDICTIONは部分的にピカっとするつや。
ここに上げたファンデーションと色々比較は現在実験中。
ベースメイクの比較って難しくて時間かかっちゃうんだけど、9月中には比較レビューやろうと思ってるから待っててね!
使用感・仕上がりが似てるファンデ
BOBBI BROWNのインテンシブセラムファンデーションにも似てるけど、もっとカバー力低くてもっと水っぽいツヤ。
BOBBI BROWNのザファンデーションと比較するとこんな感じ
左がSHISEIDO
右がSUQQU
ひなただと↓
BOBBI BROWNもだいぶ濡れツヤなんだけど、SHISEIDOはそれ以上。
www.bubblism-blog.com
あと、おしろいミルクのカバータイプに似てる。
ツヤ感とか表面のペタペタ感とか。
色付きおしろいミルクのもうちょっと濃い版。
www.bubblism-blog.com
このファンデはCCクリームの仕上がりが好きなら好きそう!
カバー力
かーなり低い。
透け透け。
ワタシプラス 資生堂(オンラインショップ)
この画像だと透け感伝わると思う。
薄いシミも透ける。
ちょっと色ムラが均一になるぐらい。
大人のたるみとかのカバーもなし。
今まで使ったファンデで一番カバー力低い。
重ねるとある程度は隠れるけど、
量をだいぶ使うし、崩れやすくなっちゃうから、
私はシミ隠し・光飛ばしコンシーラー必須。
崩れにくさ
乾燥肌なら崩れには強いと思う!
保湿感がすんごい。
水っぽく弾いてるのわかる?
こんな感じでゆるゆるでうるうるだから、汗っかき脂性肌の私は結構崩れた。
表面もかなりペトつく。
スキンケア乳液後って感じ。
テカテカになっちゃうなら、
皮脂崩れ多いなら下地・パウダーでコントロールする必要あり。
色選び
ワタシプラス 資生堂(オンラインショップ)
明るめに作られてるらしいんだけど、
色自体が薄くて透けるから、色選びそこまで慎重にならなくても良さそうだよ。
引用:SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーション スペシャルページ | SHISEIDO | 資生堂
私はいつも標準色よりひとつ暗めを使うことが多いけど、
220・240・310全部いけた。
ちなみに他のファンデだとこんな感じ。
私の肌に対してどうかを書いたから、「私はこの人より2段階明るめが良さそうだな」って感じで参考にしてみて欲しい。
良いところ
ワタシプラス 資生堂(オンラインショップ)
日中スキンケア効果がすごい
乾燥肌には強い味方
塗ってないみたいな素肌感
全体的に濡れたすごいツヤ
落とした時、肌にハリが出てる
私が一番感じたすごいところは、
落とした時の顔がイキイキしてるところ!
かなり調子良くなってる。
気になるところ
カバー力はとても低い
うるおいがすごい分表面はペタつく
脂性肌なら下地・パウダーでコントロールする必要あり
使い方
振ってから使う。
色が薄くて透けてるから指で塗ってもムラにはなりにくい。
ワンプッシュだと塗ってないみたいだよ。
うるうるでゆるゆるのリキッドだから、
水ありスポンジで密着させるように塗った方が多少崩れにくくなる。
www.bubblism-blog.com
とにかくもっと薄付きにしたければ、DAIYAFUDEが良いと思う。
www.bubblism-blog.com
合わせる下地
気になったから公式に問い合わせてみた。
Q.「下地は必要でしょうか?下地を使ってもこちらのファンデーション美容液の効果は変わらないのでしょうか?」
A.スキンケアの後すぐにご使用いただくことも可能ですが、肌状態にあわせた化粧下地をお使いただくことで、仕上がりやもちが良くなるのでおすすめしております。なお、下地を使用しても美容液効果は変わりませんのでご安心ください。
ちなみに、皮脂くずれ・毛穴が気になる場合は
SHISEIDOシンクロスキン ソフトブラーリングプライマーがおすすめだって。
ブランドSHISEIDO シンクロスキン ソフトブラーリング プライマー
私の感想は、
かなり保湿がっつりファンデだから、下地は保湿系じゃなくて良さそう。
透けるファンデだから、下地の色が結構出る。
だから、透明感出したいならパープル系使えばちゃんと反映させるし、
カバー力上げたいならベージュ系使えば反映される。
ゆるめのファンデだから密着系の下地も良いと思った。
合わせるパウダー
ツヤがすごくて、表面はけっこうペタつくからパウダーはした方がいいと思う。
ちなみにパウダーしても美容液効果は変わらないって◎。
SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーションがおすすめなのは
ファンデはスキンケア成分重視
とにかく乾燥する
とにかく濡れツヤ重視
ナチュラルメイク派
カバー力はいらなくてツヤが欲しい
軽いファンデ探してる
脂性肌
カバーしたい色々がある
メイク濃いめ派
っていう私は、家にいるに使おうかなって感じかな。
だから、私と逆の
乾燥肌
コンシーラーいらずのお肌
ナチュラルメイク派
で、無類のつや肌好きならバッチリ合うと思うよ。
普段、下地・パウダー・眉毛のみメイクって人にも良さそう。
SHISEIDOをお得に買う方法
資生堂公式サイト「ワタシプラス」で買うのが絶対におすすめ。
\↓ 画像をタップ ↓/
ワタシプラス 資生堂(オンラインショップ)
なんでワタシプラスが良いかって、
ポイントがすんごいついて1商品から送料無料。
商品到着後、30日以内は返品・交換もできる。
最短翌日お届け。
Amazonかと思うぐらい届くの早いよ。
そして資生堂パーラーのスイーツがついてくることもある。
以上ッ
SHISEIDOの新作美容液ファンデーションのレビューでした。
SUQQUの新作ファンデのレビューはここから
↓
www.bubblism-blog.com
MACの新作ファンデのレビューはここから
↓
www.bubblism-blog.com
おわり