月に一度は熱を出す私が教える「体調が悪い時の過ごし方」 – あざとく可愛く生きていく。

月に一度は熱を出す私が教える「体調が悪い時の過ごし方」 – あざとく可愛く生きていく。

月に一度は熱を出す私が教える「体調が悪い時の過ごし方」 – あざとく可愛く生きていく。

こんにちは。

 

”あざとく可愛く生きていく。”へようこそ♡

 

株式会社あざとかわいい

代表取締役のamiです☺︎

(そんなものはございません。笑)

 

 

年中風邪を引き、月に一度は熱を出す私が、

今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」というテーマに応えていきます!!!

 

昔から風邪を引きやすく、咳風邪から肺炎。

鼻風邪から副鼻腔炎蓄膿

知恵熱を出した日から、考え事をして寝ると発熱。

熱を出したら二日は寝込み、対策をしないとしっかり寝込んでしまう体質。

 

聞いただけでうんざりしませんか?笑

 

昔は「学校休めるから良いよね」とお友達から言われたり、

社会人いなった今は「体調管理くらいしっかり頼むよ」って怒られる。

 

そんな面倒な体質と付き合って24年。

 

体調が悪い時の過ごし方については、

「体験している日数が圧倒的に多いはず…。これは誰かの役に立つのでは…!!」

と、思ったので私の体験談を惜しみなく詰め込みました!!

 

みなさんの参考になれば嬉しいです♡

 

 

発熱ありの場合

身体がダル重く、発熱がある時は、大人しくしておきます。

 

もし動けたとしても、寝室にお水(常温であると望ましい)と、

厚めのお布団もしくは毛布を持って寝転んでください。

 

お熱が出ている場合は、一旦体を温めて体温を上げきっちゃいます。

 

一眠りくらいすると寒気が収まることが多いので、ここでようやく氷枕や冷えピタの出番!!

 

体に籠った熱を外に出してあげます。

 

毛布もお布団も薄いものに変えて、パジャマも薄手のものにお着替え。

 

食欲がある時は、お粥やフルーツ、お味噌汁を飲んだりして栄養を補充。

 

食べる気が起きない時は、お水でやり過ごしても、ウィダー系を飲んでもOK!!

 

身体の言うことを聞いてあげてください☺︎

 

発熱なしの場合

お熱は無いけど、頭が痛い。

なんだか喉の奥が痛い。

だるい、極端にやる気が出ない。

 

風邪の始まりであることがほとんどです。

もしくは身体の疲れがドッとやってきてます。

(長期休暇に多い!!)

 

この場合の多くは、そのまま風邪コースか発熱してしっかり身体を壊すコースに別れています。

 

この時、身体のためにとドカドカご飯を食べるのはアウト!!

昭和の気合と根性でスタイルもオススメしません!!

 

こういう時は、「風邪の初期症状に良い」と言われているお薬を飲み、

水分をよくとり、安静にすること。

 

 

 

お風呂に長時間ぬくもったり、激しい運動をすると悪化する恐れがあります。

 

何かをすると言うよりかは、いつもより早く寝床に着くのが正解。

 

初期の「なんかちょっとおかしいな」と思う時

その直感を信じて、いつもより早くお仕事を切り上げて、しっかり身体を休めてあげましょう!!

 

この段階では、全然お薬に頼らなくても大丈夫。

 

いつもより暖かくして、よく眠るだけ。

 

もちろん、手洗いうがいをしたり、消化にいいご飯を食べて!!

 

手首や足首、首を冷やさないようにして過ごしましょう!!

 

さいごに

これは私の得意分野だ!!と思い「体調が悪い時の過ごし方」をまとめてみました。

 

何も特別なことはなく、当たり前のことだと思った方もいると思いますが、その当たり前をどれだけ早く出来るかが、早く完治するための鍵です。

 

私は慣れたが故に、よっぽどの事がないと風の初期症状に対策しないので、そのまま風邪をひいてしまいます。

 

最近では原因不明の高熱続きや、だらだら微熱が続いたりしていますが、いつも通りすごしているから治るものも治らない。

 

本当に、気づいた時に直感に従って休んだり、お薬を飲んだりするのが1番だと思っています。

 

これから寒くなるので、お身体にはお気をつけください。

 

私の経験が誰かの参考になれば嬉しいです♡

 

続きを見る

美容カテゴリの最新記事