本屋さんTSUTAYA化? – こもりがちOL

NO IMAGE

本屋さんTSUTAYA化? – こもりがちOL

 
 
https://ift.tt/OHLX6hv
書店振興で大臣直属チーム 優良事例共有へ―経産省
 
TSUTAYAにコンサルを頼むとか広告代理店にコンサルを頼むとか噂も出てますが
TSUTAYAはそもそも一等地にある書店が盛況なだけで街のTSUTAYAはどんどん潰れてます。
 
私的には
カフェ化→本当に必要?立ち読みをコーヒー飲んでゆっくりしてるけど買う前の本に対して失礼では?
複合施設化→街の本屋にそんな土地ある?
読み聞かせやイベント→元々本が好きな街の書店は色んな層に広げようと行っている
日本はマンガや小説や写真集も多く作者は書店を大切にしてるから街の書店に作者個々でサインを書きに行ったりしてる
 
これに税金をつぎ込むの?
 
そもそも街の書店が寂れたのは電子化が原因
電子化が紙の本派にも広まったのは家が狭かったり収納スペースの問題だったりする。
だから紙の本派もとりあえず電子書籍で読んでみて良かったのだけコレクションとして買うようになってしまった。
これにより、本屋さんで買う方が楽だったり好きだったする人も本屋で本を見て電子書籍で買うという事をしたりする。
これを本屋さんが乗り越えるには本屋さんで電子書籍を導入するしかない。
本屋の組合で電子書籍をDLできる仕組みを作って、本屋で電子書籍を買えるようにする
 
ただこんなのは街の書店ベースや組合があるなら組合ベースでできる物ではない。
そういうのを国が助けて援助してやっていくものではないのか???
 
TSUTAYAより以前に店の規模に合ったイベントを工夫して行い本を広めようとしてる書店は沢山合った
良い書店でもなくなく潰れた所も沢山ある。
これ以上減って欲しくない。
 
そもそも、書店員が選ぶ○○も今や大手や広告代理店のステマみたいな目で見られるけど元々は書店員さんが選ぶから信用できる、共感できると始まって大きくなった印象、POPもそう
 
その辺の誰に支持されてんだかわからない美容インフルエンサーが沢山いる時代、本当に本が好きな書店員さんや書店ならネットとの相性もいいはず。
でもやっても質が良くてもバックにプロがいるいんちきインフルエンサーみたいにバズるとは限らない。
そこに補助金やちゃんとしたコンサルをつけることも国はできるはず。
書店やデパートを古いと馬鹿にするのを見る事が増えたけど、書店員さんもデパートの店員さんも人々が生活に生かせてないだけで知識が凄い国宝級の人沢山いる。
 
可能性は沢山あるけど本屋さんを会社としたら資金力や経営力では弱いだからこそ本屋さん独自でできないことを助けるのに国が力を貸すべきなのに
 
最近ジェンダートイレとか天下りや担当者部署関係者の経歴書作りが透けて見えると勘ぐってしまう税金の使い方が多くて、インボイスや電帳法の事務処理奴隷にはイライラしかない
 

続きを見る

美容カテゴリの最新記事